トップページ | 能代宇宙イベントに行ってきた »

2005/08/10

横浜から成田経由セントレア、プロペラ機で。

TITLE

puropera2  愛知万博に行こうと思う。ところで私は新幹線が嫌いだ。「のぞみ」が出来てから、あの神経に障るような細かい揺れに絶えられない。なので旅行はいつも飛行機だ。しかも名古屋には、バスで観光客が見学に乗りつけるというすばらしい空港、セントレアがオープンしたというではないか。もうこれはセントレアに降りるしかない。
 ところが、調べてみると、首都圏(特に横浜方面)からセントレアに行くのは結構大変なことがわかった。

 行って来ましたよ、横浜からセントレア、それもプロペラ機で。


ten_line



羽田からセントレアへの航空便はない

jikokuhyo2  「東京→名古屋」で飛行機を検索すると、「東京(成田)→名古屋(中部)」となって、東京側は羽田空港が出てこない。  なんと羽田からセントレアへは航空便がないのだ。仕方なく、成田経由で行くことにしました。

 成田と言えば国際線。確かに名古屋は独自の文化を持ち、まるで外国みたいなところだが、だからといって横浜から名古屋に行くのにパスポートは要るのだろうか。念のためパスポートを持って出かけた。

ten_line

成田エクスプレスで行く

nex  rosen

成田だから、横浜からは成田エクスプレスで行く。所要時間は90分。のぞみなら新横浜から名古屋に十分着ける時間だ。
 すでに、だんだん何やっているんだかわからなくなってきている。

ten_line

名古屋へ行くのにパスポートは必要かpassport

  JRで成田空港第2ターミナルに着くと改札口を出たところでセキュリティチェックがある。
やはり、名古屋に行くにはパスポートが要るのだろうか。しかし、案内をよく聞くと、「パスポート、または免許証や保険証などお名前の確認できるものを拝見させていただいております」と言っている。

 私は、免許がないので、持ってきたパスポートが役に立った。
首都圏から、飛行機で名古屋に行くには、パスポートでなくてもよいが、免許証や保険証など、身分を証明できるものが必要なのだ。

(ちなみに、セキュリティチェックは撮影禁止のためイメージ映像です)

ten_line

国内線成田空港は意外に立派

kaunta

正直なところ、国内線はどこかのかたすみにひっそりと小さなカウンターがあるようなイメージだが、実は意外に立派である。左の写真は手前がANA、奥がJALだが、一番奥まですべて国内線のカウンターである。

だがこれで驚いてはいけない。私たちの知っている成田空港の中に実はもう一つ別の「国内線成田空港」があるのだった。

EV カウンターを出てエレベータを降りると

movingwalk

ムービングウォークがある。国内線専用だ

tenimotsukennsa

ムービングウォークの先は手荷物検査場。
これも国内線専用だ。さらに手荷物検査を抜けると

machiai

国内線待合室。写真ではよくわからないかもしれないが、人間の大きさから見て天井が異様に高い。
結構大きな待合室である。

EV2 さらにもう1回エスカレータを降りて

busgate

やっと搭乗ゲートに到着。搭乗ゲートからはバスだ。

ten_line

バスが出ない

tokei ところが、10:00出発なのに、バスが9:58になっても出発しようとしない。そういえば、さきほど緊急の呼び出しがあって、バスの中から一人乗客が降りていった。その人を待っているらしい。
 なぜ、後のバスで来るようにしないのだろう、と思ったところでやっと気が付いた。

busnonaka つまりですね。このバスの乗客が、そのまま飛行機1機分の乗客なのですよ。だからバスは2台ないのだった。なんでそんな小さな飛行機かというのは次にわかります。

ten_line

 プロペラ機だ!

puropera 成田=セントレア間、JALはジェット機だが、ANAはプロペラ機(フォッカー50)だ。なんでも、成田空港を発着する唯一のプロペラ機だそうだ。

 首都圏の国際空港である成田と名古屋の新空港セントレアという、どちらもきわめて先進的なイメージがするが、その間を結んでいるのがなんとプロペラ機...。

 ちなみに、ANAではジェット機に移行する予定があるそうなので、興味のある方は(ないか?)早めにご搭乗を。

      

 

脚の引き込みが見える

ashiフォッカー50は、翼が機体の上部についているので、離着陸時に、窓から脚(車輪)を引っ込めるところと出すところが見える。意外と「スッ」と早く引き込まれるのでびっくりする。ジャンボではこんなところは見えないので、好きな人にはお勧めかもしれません。私の席は7Aでしたが、7~9のAかD(左右対称の筈なので)なら見えると思います。

    

 

 

ジェット機とサービスが異なります       

kinaiANAの注意書きには、「フォッカー50はプロペラ機です。ジェット機で提供しているサービスと内容が一部異なりますのでご了承ください。」と書いてある。

・ オーディオプログラム/ビデオ放送がない
・ 機内誌は座席ポケットに入っていない(言えばくれる)
・ 機内販売はない

などだが、心配していたら、飲み物のサービスはちゃんとあった。

 昔乗ったJALの伊丹→成田の国際線(乗り継ぎ専用便)では、機体こそジャンボだったが、本当に一切のサービスがなく、スチュワーデスは一般座席に座ってオシャベリをしていた。当時は(今もそうかもしれないが)国内乗り継ぎの国際線はタダだったので、まあ仕方がないとは思っていたが、今回はさすがに国内線(有料)だけあって、立派なもんです。

ten_line

そして、セントレア

centrea そんなこんなで、やっとあこがれのセントレアに着いた。
 だがしかし、着いて見た感想は、正直なところ「羽田・成田や関空とどこが違うの?」というものだった。何も違いがないのだ
。観光バスまで仕立てて見にくるという、名古屋人の気持ちがよくわからない。

 といいながら、わざわざ横浜から成田経由で見にきたわけなので、実は他人のことは言えないのだった。

  

        .....さすがに、帰りは新幹線で帰りました(^^;)

|

トップページ | 能代宇宙イベントに行ってきた »

コメント

レポート全体は興味深いんですか新幹線否定・スッチー批判・セントレア&名古屋人否定とネガティブな描写が続くのが・・・挙げ句にその新幹線に乗って帰るとは。

投稿: po | 2005/08/17 13:38

ジェット機に移行する話はないと思います。聞いた情報ではカナダ製のプロペラ機に置き換えられるとのことでした。プロペラ機を運行している路線は日本国内でも、そう珍しくないと思うのですが、まあ成田では、そうなのかもしれませんね。

投稿: きしめん | 2005/08/17 21:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横浜から成田経由セントレア、プロペラ機で。:

» ■成田→セントレア [私情まき散らし日記 ver.3.0]
目篭版D.P.Z.(別館): 横浜から成田経由セントレア、プロペラ機で。 デイリーポータルZのコネタ道場経由で。 すごい!!!!! こんな行き方があったんだー!!! これ、実際に行ってみたいなあ。 いや、ぜひ試したい!!! ... [続きを読む]

受信: 2005/08/17 18:33

トップページ | 能代宇宙イベントに行ってきた »