豪華の格安。熱海温泉は今
仲居さんの案内はありません
行ったのは熱海ニューフジヤホテル。
もともと熱海でも有数の豪華ホテルであろうことは、ロビーからだけでもわかりますが、それをこの値段で回すためのカラクリがあります。
布団は部屋にあらかじめ敷かれています。
部屋の注意事項は、チェックインの時に紙を渡されて「よく読んでおいてください」といわれます。
これで仲居さんやベルボーイが必要なくなるわけですね。
ちなみに、カギは15:00から一斉に渡されますので、チェックインが早くてもそれまでは部屋に入れません。15:00近辺に到着するように計画するのがベターでしょう。
露天風呂その1『大島』 とはいえ、露天風呂などの豪華設備はそのままで、メンテナンスもきちんとされています。
展望露天風呂は2つあり、男湯と女湯が午前と午後で入れ替わります。
着いた日の午後は男湯が『大島』でした。『大島』は、熱海市街や初島、熱海城などの景色を見ながら湯に浸かれます。
浴槽は露天風呂として充分な広さですが、洗い場が小さいのと、人気があって混んでいるので、体をゆっくり洗うつもりなら、地下の大浴場や『家康の湯』など他のお風呂がいいでしょう。
展望レストランは無料休憩所に
『大島』の隣に、無料の休憩所があり、風呂上りに冷水が飲めます。
囲碁なども置いてありますが、ここもホテルの人はいません。
恐らくもとは展望レストランだった場所だと思われ、『大島』と同じ展望が眺められます。
逆にいうと、入浴中の人を避けて写すため、『大島』の写真にはうまく入れられませんでしたが、この写真と同じ眺望も『大島』から楽しめます。
『家康の湯』は新館にある露天風呂で、展望ではありませんが、造作も新しく、しっとりと落ち着けるお風呂です。
有名旅館の露天風呂と言われて、普通にイメージするのはこちらの感じでしょう。洗い場も広く、数も多いので、日が落ちた後はこちらの方がむしろおすすめ。
なお、露天風呂のほかに本館地下には「大浴場」もあります。露天ではありませんが温泉は同じで、こちらは、広いのと、24時間やっているのが売り物です。
(露天風呂はいずれも、6:00~11:00と15:00~24:00)
夕食は、国際会議もできるような、というか、かつて実際にここで国際会議が行われたこともあると思われる、巨大な宴会場を会場にしたバイキングです。
お願いして会場の写真を撮らせていただいたのですが、結局あまりに広くて、部分部分しか撮影できませんでした。
それで、次からは実際に私が取ってきて食べたものを順番にご紹介しますので、そのボリュームと、料理の種類をご覧ください。
1回目はカニを中心にして、右側は肉系です。
つくねっぽいものもやタマゴ、カラアゲ、海鮮あんかけ風など。
後ろはさしみと、モズクの小鉢の後ろは、グラタンです。
2回目、左側は別の肉系、ローストビーフとかチキンステーキビーフとか、海老。
右側は豚しゃぶで、これはコックさんがしゃぶしゃぶしてくれます。タレが3種類あって、これはゴマだれ。
刺身は1回目と同じ中身ですが、1回目にワサビを忘れたので、リベンジで2個目。あとは茶碗蒸しです。
モズクの小鉢は結局食べなかったので最後まで残っていますが気にしないでください。
バイキング:目篭(3回目) 3回目、少し終わりを意識して飲茶とフルーツ系です。左側はてんぷらと煮物にタコヤキ。
それとタマゴが見えますが、実はこれは握り寿司で最後にこれだけ残っていたもの。
他に食べているうちになくなったものはないのですが、寿司だけは早々になくなり、後の補充が追いついていませんでした。にぎり寿司がお好きな方は是非最初に。
バイキング:目篭(4回目) 最後は、蕎麦とハヤシライスと、チキンと温野菜のクリーム煮みたいな奴(よくある奴ですが、名前を知らなくてごめんなさい)。
さすがにこの4回目は残してしまいました。
ちなみにバイキングでは麺類やご飯物はお腹が膨れて損をするので、最後に食べるのが勝利への道(?)です。
あ、取りませんでしたが、ハヤシのほかにカレーもあります。
飲み放題メニュー 飲み放題のメニューは、・生ビール・日本酒(熱燗)・ウィスキー・焼酎・レモンサワー・ウメサワー・ウーロンハイ・緑茶ハイ・カルピスサワー。
ウィスキーと焼酎は、水と氷が置いてあって自分で作るので、好みの濃さに調整できます。焼酎お湯割り用のお湯も有。
湯船で溺れ死ぬくらい飲もうと思っていたのですが、途中から、普段は奥さんと二人だが今回は一人旅という、見ず知らずの初老の方が「お席をご一緒してもいいですか」とお越しになり、そうなると気を使っていろいろしゃべってしまうので、結局浴びるほどは飲めませんでした。
テーブルは四人席ですが、それほど混んでいるわけでもなく、一人だと目立ってしまうのでしょう。部屋は一人部屋ですが、旅は道連れ、になることもあるというわけです。
バーラウンジはカラオケ無料休憩所に
宴会の後の二次会はカラオケ、というわけで、かつてバーラウンジであったと思われる所などが、カラオケ無料休憩所になっていて、館内にいくつもあり、自由に利用できます。
飲みながら歌いたい人には、めずらしく従業員が2人居るカラオケサロン(飲み放題、1時間980円)もありますが、オツマミは出ないので、本当に飲んで歌うだけです。
飲む所としては他に、私は行きませんでしたが、「居酒屋」というノボリの立った、ラーメンやお茶漬けなどを出すコーナーがあったようです。メモってないので自信はないですが、ラーメンは町のラーメン屋より安いみたいな値段だった気がします。
自動販売機は街頭並みの値段 全体的に、館内の値段は安く、宿泊費以外の費用がかさむといったことはありませんでした。
自販機も、お茶の500mlペットボトルが150円、ビールがごらんのように230円と、街頭の自販機と同じ値段です。
ただし、自販機にももオツマミがないので、夜中にチビチビやる人は、持ち込むか、あらかじめ売店(21:00まで)で買っておくのがいいでしょう。
一夜明けて、朝食も、夕食と同じ所でバイキングです。
実は、ちょっと寝坊をして、9:00頃行ったのですが、和食系を取る時に「洋食系でもう一枚写真が撮れるなぁ」と思っていたら、和食系を食べ終わった頃(9:30)頃には洋食系はほとんどなくなっていて、終わりの時間(朝食は10:00まで)が近いからか、追加もありませんでした。
というわけで、洋食系の写真はありません。スミマセン。およそですが和食系と同じくらいのバリエーションがあったということで、ご勘弁ください。
写真に海苔がありませんが、単なる取り忘れで、あとで取ってきました。
あと、私は撮影も考えて、ほとんど全部の種類を取っていますが、バイキングなので自分の好きなものだけをたくさん取るのももちろんOKです。
露天風呂その3『初島』 展望露天風呂は前の日と入れ替わるので、朝は『初島』です。
『初島』は縦長で、海に面する幅が『大島』より少し短い分、湯船が縦に広くなっています。
その名のとおり、正面に初島の眺望が楽しめるお風呂です。
チェックアウトは12:00ですが、展望露天風呂は11:00までなので、寝坊してうかうかしていると、昨日入らなかった方の風呂に入りそびれる可能性がありますので、ご注意。
財産を生かしたビジネスモデル かくして、一泊二日の一人温泉旅行は無事終わりましたが、ニューフジヤホテルでは、財産である豪華設備をそのまま生かしながら、ビジネスホテルのような運用でコストを下げていました。
「仲居さんの手厚いサービスで部屋食。山海の珍味に舌鼓を打ち、入浴のあとはラウンジで女の子とおしゃべり...」などというのがお好みの方はどこか他の所でたくさんお金を払っていただくとして、「豪華露天風呂たくさん、酒も料理も飲み食べ放題」というこのモデル、少なくとも私が行った日は全館満室でしたので、ビジネスとしては成功しているのではないでしょうか。
※おまけ:今回は写真に女性が少なかったので、ちょっとサービス。
写真は帰りに立ち寄った熱海梅園で行われていた、熱海芸妓連による「野点(のだて)」。本物の熱海芸者です。
考えてみるとこれもタダで見れたわけで(お茶とお菓子つき)、熱海も生き残りのためにいろいろと大変なわけですね。
| 固定リンク
コメント
熱海から小田原城は見えないのでは?
確かに城は見えるけど、あれは何城かしら?
投稿: DB | 2006/01/27 09:50
歴史的意味はないけどUFOで有名な熱海城ではないかと。
投稿: さとしす(satoshis) | 2006/01/27 11:50
確かに熱海城です。
ご指摘いただくまで自分が無意識に「小田原城」って書いていたことに気がつきませんでした。
DBさん、さとしすさん、ご指摘ありがとうございました。訂正いたしました。
投稿: 目篭 | 2006/01/27 21:36
早速平日に行ってきました。うーむです、これはホテル版デスカウントストアーですね。仲間4人で食い放題、飲み放題(ワインは有料)18:00-20:00迄ずーっと飲んでいました。食べ物も種類、量とも豊富で食い過ぎ間違いなし、なんと小さかったけどサザエの実(?)も有り大いに食べました。
展望風呂も夜と早朝に行き夜景やらご来光を堪能最後に会計、隣のおばさんたちこれだけで良いのと聞いていましたが我々も全てで9950円(入湯税込)の4倍、何とも満足の満足、この4人組毎月行こうぜと即決定さあ今月は何時にするかなーと考えているところです。さて評価ですが従業員殿..みんな教育がばっちりで問題なし明るく親切で気分良好、部屋..別館7人部屋に4人宿泊余裕余裕..布団は敷いて有ったけど寄せれば何のことはない、窓際には2人用の応接セットが有りOK、最後にフロントでOB会開催のことを相談¥15kで込み込みの飲み放題付きでOKとの事これも考えなきゃーと。色々と安く楽しく過ごした2日間でした。
投稿: ken | 2006/02/16 09:45
本日、熱海ニューフジヤホテルに家族7人で宿泊します。とても参考になりました。
ありがとうございます。
投稿: オメダ | 2006/05/03 06:04
オメダさん、コメントありがとうございます。何かのお役に立ったのであれば幸いです。
私が宿泊したのはもう半年も前の事で、情報も古くなっていると思いますので、よろしければ宿泊された時の状況なども書いていただけるとありがたいです。
この記事はアクセスが多く、オメダさんのように参考にされている方が多いようですので。
投稿: 目篭 | 2006/05/04 00:57
今回は義妹女性達3人と計4人で利用しました。それなりの年齢1部屋に全員宿泊、新館の7人部屋に4人これも余裕の広さ..この日はほぼ満員の状況で食事時間が最後の19:30からの指定、風呂好きの女性軍もゆっくりで良いと言っていたのですが当日長野より早朝に出発した妹が流石に腹が空いたよーのサイン..ではではと会場に19時頃様子を見に行き受付の美女に相談、早速会場の状態を確認し少し端の方ですが空いていますと..4人早速了承、かなり混んでいたので料理を取りに行った時に無い物が多いかなと思ったらそんな事は無くどんどん補充されている。さあ!おばたりあんの食事の開始..旨い旨いの連発種類も豊富で今日の食事は明日の分と言いながら皿の数も増え気味..超満足の食事でした。部屋に帰ってから義兄さんここ幾らなのと質問攻め!!こちらにこにこしながら気分満点最後に込みの9950円と言ったら近くだったら毎月来たいなー、今度来たら又絶対に連れて来てとこちらも良い気分にしてくれました。
翌日は好天に恵まれ十国峠と大涌谷からの富士山を見たり安価な経費で面目の立つ旅行でした。
料理の内容は季節の変化により若干違う物が新しく出ていました。
投稿: ken | 2006/05/14 07:36
この記事をご覧になっている皆さんへ
いつもお読みいただいてありがとうございます。
この記事は、ビジネスモデルが面白いと思って書いたもので、熱海ニューフジヤホテルさんとは、撮影許可とWeb掲載許可をいただくためのお話はしましたが、それ以外の関係は全くありません。
それゆえ、最新情報もわかりませんので、一つ前で、皆さんに書き込みをお願いしたわけですが、逆に、皆さんが書き込まれた情報の真偽もまた、確認する方法がありません。
極端に言えば、あくまで可能性だけの話ですが、ニューフジヤホテルさんの関係者の方がお客さんを装って賛美する可能性もあれば、逆にライバルの方が同様な形で誹謗する可能性だってあります。
私が書いた記事の内容については、その時点で事実であったことは保証しますが、皆さんがつけられたコメントの内容については、確認する手段もなく、一切の保証が出来ません。
この点をご注意の上、お読みいただくよう、よろしくお願いいたします。
投稿: 目篭 | 2006/05/22 00:00