« 豪華の格安。熱海温泉は今 | トップページ | 酒と踊りで宇宙な4月1日 土佐宇宙酒,解禁イベント報告 »

2006/02/19

神戸空港からスイーツを

title

top

 神戸は駄菓子屋のかわりにケーキ屋があると言われたほど、日常的にケーキを食べる街だ。味のレベルが違う。
 とはいえ、企業化され、大量生産されると、当然だが味は落ちる。昔ながらの神戸の味を伝える店は決して全国展開などしていない。
 だが、帰省して久しぶりに食べたその「本当の神戸の味」には、頭を殴られるほどの衝撃があった。関東での生活が長くなると、ケーキを見た瞬間に頭に思い浮かぶ味がある。それが物の見事に吹き飛ばされた。もちろん、おいしいという意味でだ。

 なんとかして、この味を東京に運べないだろうか。
 洋生菓子の持ち運びは保冷材を入れても3時間が限度だという。だが、神戸には2月16日に神戸空港マリンエアが誕生した。飛行機をつかえばひょっとしたら・・。

 早速挑戦してみましたがその結果はなんと?開港直後の神戸空港からもスイーツの話題を紹介します。
 (写真は、菓子'sパトリーのケーキと、神戸空港を離陸する日航機)

※ご注意:

 この記事で紹介している、神戸空港の「スイーツコーナー」は2009年の2月頃になくなったとのことです。
 2009年12月現在、この場所はビジネスラウンジになっています。
 記事は空港開港当時の記録としてそのまま残しますので、現状ではありません。ご注意ください。
 時間がなくて詳細は確認できませんでしたが、「スイーツコーナー」にあった中の、一部のお菓子については「お土産物売り場」で継続して販売されているとのことです。
(2009.12.29追記)

ten_line

西岡本Peri亭 と御影ダニエル

daniel  冒頭でご紹介した「神戸の本当の味」を伝えるお店は西岡本の「Peri亭」。
 
実は「Peri亭」が伝えているのは、昔の神戸のケーキの要素3つのうちの一つだけで、おいしいということを除けば、あとの要素は今風のケーキと同じです。
 
しかしその一つの要素でも充分に衝撃的。
 まあ、3つの要素のお話はまたいずれするとして、Peri亭さんに東京へ運ぶお話をしたところ、「保冷材を入れても2時間が限度なので...」とお断りをされてしまいました。

 これは正月に帰省をした時の話だったのですが、次の日に、お土産の焼き菓子を買いに訪れた御影のダニエルで耳寄りな話を伺いました。

 「保冷材で2時間ですが、有料の保冷ボックスなら3時間です」
 「それじゃあ東京まで運べますね」


 御影のダニエルは、何を隠そうPeri亭のシェフが修行をしたという、神戸の洋菓子の中でも一番の呼び声が高い名店です。お店に不足はありません。
(写真は御影のダニエル。正月に撮ったPeri亭の写真は誤って初期化してしまいました。スミマセン)

ten_line

神戸空港から御影ダニエルまで

danielmade 問題は時間です。3時間のうち、飛行機の所要時間は1時間15分。搭乗手続きはぎりぎり20分前としても、残された時間は85分。タクシーを拾うロスタイムを考えると、神戸、東京両側それぞれ35分~40分となります。そこで今回、神戸空港到着後、御影ダニエルまでタクシーで行って時間を測りました。結果は35分。時間的にはOKです。
 ところが、ダニエルのお店の人から衝撃の事実が。

 「今、保冷バッグの在庫が切れていまして..」
 「え゛!」

 保冷バッグの入荷は私が東京に戻るまでには間にあわないとの事。今回のミッションはここでイキナリ挫折です。
 一番困ったのは、「食べてくれる人」との約束です。ケーキを運んでも食べてくれる人がいなければ、何のために運んだかわかりません。そこで「おいしいケーキを持ってくるから食べてね」とあらかじめお願いしている人がいます。
 実は当初、知り合いの、とある有名人にお願いしたのですが、丁重にお断りされてしまいました。
 もしそれが実現していたら、事前にダニエルに電話をするなどもっと慎重に準備を重ねたのでこんな事は起きていないと思いますが、それはそれとして、
 今、お願いしている人には、たとえ「伝説の神戸の味」ではなくても、とりあえず何か持っていかなければなりません。さてどうしたものか。

ten_line

 ビバ!神戸空港!

patrie
 その答えは、他ならぬ神戸空港そのものにありました。
 まずは左の写真をご覧ください。ここはどこでしょうか。デパ地下?ショッピングモール?
 実はこれ、神戸空港の出発ロビーにある「スイーツコーナー」の一角なんです。
 どこの空港にもその地方の特産品を販売するコーナーがあります。そして神戸の特産品はもちろん洋菓子。そんなわけで、こんなおしゃれなお店たちが、空港に出現することになったわけです。
 このお店は、冒頭に使わせていただいたケーキの写真(加納町ホテルピエナ内の本店で撮影)の「菓子'sパトリー」神戸空港店。
 ちなみにこちらでも、洋生菓子の持ち運び時間は2時間が限度とのこと

ten_line

すべてのチョコレートは神戸から

ichibankan2  神戸特産のスイーツは洋菓子だけではありません。
モロゾフも、ゴンチャロフも、コスモポリタンも、みんな本社は神戸。そう、チョコレートだって神戸です。
 そして、神戸でチョコレートといえばこのお店「一番館」世界中からよりすぐりのチョコレートを輸入販売しているお店です。
 神戸空港開港が2月16日になった理由について、「バレンタインと開港が一緒になったら、スイーツコーナで死者が出るほどの混雑になるから、ずらしたのではないか」という憶測があるそうで、真偽の程はともかく、いかにも納得できる話です。
ten_line

観音屋のチーズケーキ

kannonya  
 調子にのって、スイーツコーナーからもう一つ紹介しましょう。
 元町に本店のある「観音屋」のチーズケーキ。
 私が神戸にいた頃には「観音屋珈琲店」という有名な喫茶店でした(というか今でも喫茶店はやっているそうです)が、そこで出すチーズケーキの方が有名になり、名前もいつのまにか「観音屋」として、チーズケーキのお店になっていました。
 残念ながら未食ですが、あつあつのチーズケーキが名物だとのこと。

ten_line

スイーツコーナーの前景

sweets  
 左の写真はスイーツコーナーの入り口付近。これだけ見ると、確かに「空港のみやげもの売り場」なのですが、中に入ると前述の写真のようになっているというわけです。スイーツコーナー残りのお店を大急ぎで紹介すると、「ゴンチャロフ」は生チョコレートをメインに、さんちか(三宮地下街)の「ミオール」は焼菓子を中心に、また「神戸風月堂」は空港限定のゴーフルや、空港限定和菓子など限定物で大活躍です。
 言い忘れましたが、スイーツコーナの他に、いわゆる本当の「お土産物売り場」は別にあり、そちらでは、同じ神戸のスイーツでも「ケーニヒスクローネ」や「アンテノール」などのように東京にも進出していたり、「モンロワール」のように伊丹や関西空港など他の空港でも定番となっているような、他でも手に入るお菓子が売られています。

※冒頭にも書きましたように、この写真の「スイーツコーナー」は現存しません。前3枚の写真も同様です。ご了承ください。「お土産物売り場」の方は存続中。(2009.12.29追記)

ten_line

これが噂の保冷ボックス

horeibox  で、とにかく、東京へ運ぶお菓子はもう、この神戸空港スイーツコーナで買うしかありません。何かおいしいものは、と探していたところへ、プリンの試食をやっていたのが、最後にご紹介するファクトリーシン。
 ここの「金色のプリン」がおいしかったのですが、賞味期限は本日中とのこと、しかも、
 「保冷材を入れて3時間、有料の保冷ボックスを使えば6時間」と言うではありませんか。
 洋菓子ではないものの、このプリンのおいしさと、タイムリミット、それに因縁の「保冷ボックス」。ダニエルの洋菓子を空輸する事の代替としては、これ以上のものはありません。

ten_line

ファクトリーシン

sweetpetal2
   ファクトリーシンで、プリンと一緒にチーズケーキ(写真)も買って帰りました。
こちらもスフレのような食感でおいしいものでしたが、はっきり言って、プリンやチーズケーキは、東京にもそこそこおいしいところはあります。
 ファクトリーシンは最近売り出しの洋菓子屋さんですが、やはり主力は生ケーキとのこと。年末に帰ったときにはお休みだったので、残念ながら未食ですが、もしも、神戸の本当の味を伝えるお店であるならば、保冷ボックスもあることだし(笑)、是非空港でも生ケーキを販売してもらいたいものです。

ten_line

そして、ゴール

snack  
奥さんや娘や恋人がいれば、食べてもらう人を考える苦労はないのですが、あいにくどれも無縁なので、お願いしていたのは、行きつけのスナックの女の子でした。
 本当は、まさに「おいしい!」と感激して思いっきり顔を崩した決定的瞬間の写真もあるのですが、最初にネットに登場する写真がそれだと、ちょっとかわいそうなので、これはポーズをつけたところ。
 スナックの女の子がお客からお菓子をもらって「おいしい」というのは当たり前なので、何の証拠にもならないんですが、本人は喜んでいるみたいだから、ま、いいか。

ten_line

いつか再チャレンジ

daniel2 今回は保冷ボックスで6時間は持つ上に、出発点が街中ではなく神戸空港。十分な余裕なのでバスで帰りましたが、もしタクシーを飛ばしていたら、(保冷ボックスさえあれば)御影ダニエルから生ケーキでもぎりぎり間に合った計算です。
 なので、「神戸空港から東京へ、洋生菓子を空輸」またいつか機会があれば、「昔ながらの神戸の味・3つの要素」のお話付きで、再チャレンジしたいと思います。
 「本当の神戸のケーキ」を食べてくれる方、引き続き募集中です(^^)。

|

« 豪華の格安。熱海温泉は今 | トップページ | 酒と踊りで宇宙な4月1日 土佐宇宙酒,解禁イベント報告 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神戸空港からスイーツを:

« 豪華の格安。熱海温泉は今 | トップページ | 酒と踊りで宇宙な4月1日 土佐宇宙酒,解禁イベント報告 »