開店!渋谷「宇宙カフェ」めぐり
この記事を書いている今日、2013年9月20日。渋谷に「宇宙かふぇ」が誕生した。(写真)3年間準備をして、満を持しての開業だが、なぜか同じ9月に、こちらは期間限定ではあるものの、渋谷の東急ハンズとLOFTにも宇宙カフェがオープンしている。 同じ所に3つも宇宙カフェがある事など2度とないだろう。
さっそく「渋谷・宇宙カフェめぐり」をしてきました。3つとも回れるのは9月末までですよ~。
(取材:2013.09.14)
※大阪の東急ハンズで「人工衛星カフェ」が期間限定開催されたのを機会に
『続・「宇宙カフェめぐり」(大阪篇)』を書きました。こちらもぜひよろしく。
(2014.04.28 記)
※「宇宙かふぇ」さんは、2015年3月22日(日)をもって、渋谷表参道での運営を終了されたとの事です。詳しくは「宇宙かふぇ」さんのHPで。
ちなみに、2015年4、5月は全く同じ場所で前述の(大阪編)で書いた「星カフェ・SPICA」さんが、貸切営業されるとの事。詳細はこちら
※従って、記事自身は、メモリアル情報としてこのまま掲示しますが、当記事記載のカフェは現時点ではいずれも存在しませんのでご注意ください。
(2015.3.22記)
東急ハンズ「人工衛星(胸キュン)カフェ」
まずは、東急ハンズ7階Aの「人工衛星(胸キュン)カフェ」から。こちらは、JAXA(宇宙航空研究開発機構)とのコラボ。
名前からJAXAの人工衛星の話がメイン、と思いきや、想像以上に「宇宙」カフェです。
エレベータを降りると宇宙服が...
エレベータを降りたところに、いきなりNASAの宇宙服。カフェは奥にあるのですが、
手前にも各種宇宙グッズの販売があって、気分が高まります。
宇宙グッズの極めつけ
宇宙グッズ、いろいろありましたが、多分極めつけはこれでしょう。ヒーリンググッズとしても有名な「ギベオン隕石」。これだけ大きいと値段もさすがです。なんと346万5千円!
カウンターには人工衛星からの画像など
さて、いよいよカフェです。カウンターの下には、JAXA提供の、人工衛星や、人工衛星が写したいろいろな写真などが飾られています。
スペシャルメニューその1:「天の川カレー」
こちらの「宇宙」スペシャルメニュー、その1は「天の川カレー」、¥780-。カレーの中にチーズの天の川が流れています。
(照明の関係で写真の色がおかしくなっていてすみません。以下3枚)
スペシャルメニュー:その2「宇宙ラテ」
スペシャルメニューその2は「宇宙ラテ」¥450。地球と土星の2つの柄から選べて、写真は「土星」
コースターがもらえる
カウンターで注文をすると、人工衛星の擬人化イラストが書かれたコースターがもらえます。ただし、この擬人化イラストはなぜか「萌え」ではなく、微妙な...。
絵柄は好きなものを選べます。目篭は、自分が名づけ親の一人でもある「だいち」の擬人化「だいちクン」を選びました。
イラストが地球の周りに
カフェの天井では、地球の周りをこの擬人化イラストが、人工衛星の代わりに回っています。写真では残念ながら裏向きが多いですが、モビールのように吊るされているのが衛星の擬人化イラスト。
というわけで、東急ハンズ7FAの「人工衛星(胸キュン)カフェ」は10月14日までです。
渋谷LOFT「星☆宙カフェ」
次の宇宙カフェは、渋谷LOFT 2F 渋谷シティラウンジの「星☆宙カフェ」。こちらは望遠鏡メーカー、ビクセンとのコラボ。
さすがビクセン
天井には美しい星雲や星団、流星などの写真が。さすがに望遠鏡メーカーだけあって、美しい写真をたくさんお持ちです。
席のデコレーションが
窓際の席に座ったのですが、窓には彗星(ホウキ星)に乗った魔女?、そしてキャンドルライトとの調和がいいムードを出しています。ナプキン立ても星、そしてしっかりVixenの名前も。
スペシャルメニューその1:「アイちゃんラテ」
こちらのスペシャルメニュー、その1は、「アイちゃんラテ」、¥600-。「アイちゃん」は日本天文協議会の「アイソン彗星キャンペーン」のマスコットキャラとのこと。
「人工衛星(胸キュン)カフェ」にもラテはありましたが、萌え度ではこちらの勝利かも。
その2、その3はメニューをご覧ください。
「星☆宙カフェ」には、このほかに、「アイソンスパークル(ノンアルコールカクテル)」¥750-と「スターモヒート(アルコールカクテル)」¥950-のスペシャルメニューがあるのですが、カレーとラテ2杯を飲んだ後で、あと2杯のドリンクは難しかった。完全制覇ならず、です。すみません。
「星☆宙カフェ」は9月いっぱい
「星☆宙カフェ」は9月30日(月)までとのことで、3つの中で一番早くなくなってしまいます。渋谷で3つのカフェを巡りたい人は、そういうわけで、今月中がチャンスです。
「宇宙かふぇ」本日オープン
ご紹介が最後になってしまいましたが、「宇宙かふぇ」が9月20日にオープンしました。こちらは期間限定ではありませんので、ご心配なく。場所は表参道ヒルズのすぐ裏なので、正確には渋谷ではなく原宿・表参道ですが、渋谷区ということで。
写真を見てわかるとおり、まるで宇宙船でしょ。こちらはわざわざアメリカからトレーラーを持ってきて、すべて手作りで改造したとの事。構想から3年かかったとのことです。
その間のいろいろな苦労話は「宇宙かふぇ」開業ブログに詳しいです。
カフェ運用前の写真
私が取材したのは2013年9月14日なので、まだかふぇオープン前の写真です。
写真を撮っている背中側に、宇宙グッズがたくさんあります。
話し込んでいるうちにうっかりしてそちら側の写真を撮り忘れてしまったのですが、目篭はこの4月から故郷神戸に戻っていて、ちょっと「撮りに戻る」というわけにはいきません。しかし幸いお店の人とは知り合いなので、後で送っていただきました。
(実は、あれから何度も送ろうとしてくださったそうなのですが、mailの容量オーバーで届かなかったそうです。私のブログの写真は小さい(320×240pixel)なので、思いっきり小さくして送っていただいてかまわなかったのですが、それを言うのを忘れていました。
宇宙かふぇの方々すみません。そして写真を待っていて下さった方々、遅くなってすみませんでした。)
店内のグッズ
で、これがその店内のグッズの一部。すごいでしょ。宇宙関係の本とか写真集もたくさんあるので、飽きないですね。
覆いを開けると”OPEN”
そして、冒頭でご紹介した窓の部分ですが、なんと遮光カバーになっている所を空けると「OPEN」の文字が...。
オープンの様子
と、いうわけで、こんな感じでオープンされているようです。
写真の看板によれば、限定10セットの日替わりメニューもあるようなので、遠方で行けない私の代わりに、ぜひ覗いてみてください。
「宇宙かふぇ」は常設なので、これからも、定休日以外はずっとやっていると思います。
皆さんも「宇宙カフェめぐり」を
日常を離れてゆっくりしたい時、宇宙の事をぼんやりと考えるのは素敵です。
同じ宇宙でも、ロケットの打ち上げを見に行くのは、たいていの場合、長い休暇とお金が必要になるし、一日じゅう立っていなければいけなくなるような、体力的に苦しい場合もあります。
それに比べて、「宇宙カフェ」はほっこり、のんびり、誰にでも楽しめる宇宙です。
3つの宇宙カフェを巡れるのは、9月いっぱいですよ~。
でも、「あ、9月も10月も終わっちゃったよ」という人もご心配なく。表参道の「宇宙かふぇ」は期間限定ではないので、これからもOKです。
※写真は、ちょっと渋谷からは遠いですが、同じ日にたまたま立ち寄った、お台場日本科学未来館5Fのカフェ。こちらもおそらく期間限定だと思いますが「地球ソーダ」などのメニューがあります。
※冒頭に書きましたが、当記事で紹介したカフェは現時点ではいずれも存在しません。
ご注意ください。(2015.3.22記)
※ この記事の姉妹編 『続・「宇宙カフェめぐり」(大阪篇)』もよろしくです。
| 固定リンク
コメント