« 続・「宇宙カフェ」めぐり(大阪篇) | トップページ | 目篭版D.P.Z(別館)2015年度ベストテン記事 »

2015/02/17

目篭版D.P.Z(別館)2014年度ベストテン記事

Title

Top

 目篭版D.P.Z.(別館)2014年度のアクセス数ベストテンを紹介します。

 年度とはいってもコログのLOGが切り替わったのが昨年の2月なので、年度は2月1日~1月31日と変則的になります。「ココログ年度」とでも名づけましょうか。これからも(生きている限り)毎年、この年度単位で発表していきたいと思います。

※トップページから来られた方は、「続きを読む」をクリックしてください。

Ten_line

それでは、目篭版D.P.Z.(別館)2014年度、記事アクセス数ベストテンです。

順位記事総アクセス
1 2万円で大学生になる 13,143
2 新・日本一。あべのハルカス300m 初日の人々 6,338
3 開店!渋谷「宇宙カフェ」めぐり 5,162
4 続・「宇宙カフェ」めぐり(大阪篇) 3,485
5 鉄道事業が大影響?謎の観測所~気象庁地磁気観測所一般公開見学~ 3,224
6 ふえるわかめちゃんのルーツは超ハイテク研究所 3,148
7 シンガポールの超高層空中露天風呂? 2,656
8 羽生・金メダルの日の弓弦羽神社 2,288
9 済州島(チェジュ島)潜水艦4つ乗り比べ 1,331
10 "新・しらせ"仰天の発見 新・南極観測船一般公開見学 1,053
次点 本場ロズウェルのエイリアン祭り! 764

1位は「2万円で大学生になる」

 まずは、堂々の1位、「2万円で大学生になる」、年間13000件アクセスは、恐らくブログ開設以来でもトップの筈です。
 このアクセス数は、本家デイリーポータルZトップページの「 企画ページ募集中」というリンクの先にバックナンバーとして、永らく掲示されていたことによると思います。その証拠に、掲示がなくなった12月から、急にアクセスがガクンと減りました。
 ただ、人気記事だったことは間違いなく、やはり気になるのか、いろいろな大学のアカウントからも参照がありました。

Kennsyuryokou_3

 この記事の後日談ですが、修学旅行(研修旅行)も行きましたし、文化祭にも出品しました。今も楽しく大学生をやっています。
  文化祭での出品はこちらを見ていただくとして、兵庫学習センターの修学旅行(研修旅行)は、黄檗山万福寺(写真)と、月桂冠の酒蔵、お茶の小山園の見学でした。大学から補助が出ているとの事で、日帰り旅行としては割安で、相変わらずお得感いっぱいな放送大学です。

Ten_line_2

 「宇宙かふぇ」強し 

Ucyucafe

 やはり、2014年のベストテンは、2014年に書かれた記事が多いのですが、そんな中で、2013年ながら3位に食い込んでいるのが「宇宙かふぇ」の記事です。お店を検索するときに読んでいただいているのでしょうか、人気のほどがうかがえます。また、私の記事のアクセス数では宇宙かふぇに一歩ゆずっていますが、4位の大阪「星カフェSPICA」の方も、連日満席の大盛況なので、そういう状況を見ると、着実に宇宙への関心は多くの人に広がっていっているのだなぁ、と思います。当ブログも宇宙の記事はたくさんありますので、是非他の記事もお読みいただければ幸いです。

Ten_line_3

常勝、地磁気観測所と小保方フィーバの理研

Makka2

 5位、6位はどちらも一般公開見学レポート、それも2009年と2008年という、比較的古い記事です。
 「地磁気観測所」は、10周年でブログ開始当時から集計した時と同じ5位。コンスタントにアクセスをいただいているのはありがたいのですが、記事のコメント欄を参照していただくと状況がおわかりいただけるように、私は単なる見学者であって、関係者でもないし、お金を貰ったり仕事でこの記事を書いたわけでもないので、地磁気観測所向けの意見や質問を、私のブログに書いていただいても対応のしようがありません。どうか直接、当該機関の方にご連絡いただきたいものです。

 6位の「理研」の記事がフィーバーした理由の一つは、どうやら、記事中にある上記の写真について、ネット上で、見知らぬ方が「これは小保方さんではないか」という推測を述べられたことによると思われます。ちなみに、モトネタの写真を確認しましたが、確かにかわいい方ではあるものの、全くの別人でした。そもそも、小保方さんは理研神戸研で、私が取材したのは理研の横浜研。更に取材年から考えても、この頃小保方さんは理研にはいなかった筈です。

Ten_line_4

ロズウェルの記事が次点に入っているのは嬉しい

Riacbldg84
 

 去年も似たような事を書きましたが、次点に「ロズウェル」の記事が入ったのは、この記事がデイリー道場には入選しておらず、あまり多くの目に触れなかっただけに嬉しいです。
 ロズウェルを実際に訪れた日本人は少ないので、是非読んでいただきたい記事です。

 実はロズウェルはもう1本ぐらい記事を書けるぐらいの写真はあるのですが、いわゆるUFOネタにはしたくなかったので、ああいう記事になっています。
 ただ、Googleでは『ロズウェル 行き方』などとしないと私の記事が表示されない関係で、これからロズウェルに行こうとしている方の利用が多いようで、観光地図的なものや、UFO博物館についても、もっと記載したほうがよかったのかなあ、とちょっと気になってはいます。

 というわけで、ここでは思いっきりディープな写真を一つ。上記は、ロズウェル空軍基地内で宇宙人が中に搬送されていたのではないかと言われている建物、「R.I.A.C.BLDG.84」(写真手前の茶色い板に名前が書かれています)です。

 また、この記事の次の12位には、私の一番の自信作「南米アマゾンに行って本を買う」が入っていまして、目篭版D.P.Z.(別館)には、他にもいろいろ楽しい記事がいっぱいですので、今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。

Ten_line_5

予告

 と、いいながら、最近いろいろと事情がありまして、なかなか取材にも行けず、記事が書けないでいるのですが、今の所、4月の中旬ぐらいに1本、一般公開ものを書く予定です。

 また、それまでに、ひょっとしたら、今までにもご好評いただいている、おばかなエイプリールフールネタを書くかもしれません。もし、書いたとしたら、期間限定になりますので(第一回のエイプリールフールネタは、なんと4月1日、一日限りの公開でした。)、その時期になりましたら、是非当サイトにお越しください。ただし、事情により書けない場合もあるので、書いていなかったとしてもどうかご容赦ください。

Ten_line_6

10周年記念プレゼント終了の告知

Spaceshipone

 昨年、10周年を記念して、ベストテン記事で景品にした、SpaceShipOneのミッションパッチ(写真)なのですが、なぜか1件の応募もなかったので(^^;),1年経つことでもあるし、とりあえず一旦終了とさせていただきます。
 ISSのミッションパッチとか人気あるのになぁ。民間の宇宙船で初めて宇宙に行ったミッションだし、確かにモハベ空港に行けばいくらでも売っている(少なくとも私が行った当時は)のですが、日本人でモハベに行った人はそんなに多くないと思うし、貴重だと思うんだけどなぁ。
 なんで応募がなかったんでしょうね。送料もこちら負担だし、送るためには確かに住所は必要ですが、もちろん、郵送の為にしか絶対使いませんが、たった3件ぐらい個人情報を取得したところで、お金になるわけでもないので、一体何を疑われたのでしょうか。

Ten_line_7

|

« 続・「宇宙カフェ」めぐり(大阪篇) | トップページ | 目篭版D.P.Z(別館)2015年度ベストテン記事 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 続・「宇宙カフェ」めぐり(大阪篇) | トップページ | 目篭版D.P.Z(別館)2015年度ベストテン記事 »