2019/08/12
2013/08/22
速報!2013能代宇宙イベント
※24日、陸打ち2日目(東北大・CORE・和歌山大)その他の記事・動画を追加しました。これが最終です。
今年も、8月20日から25日まで、能代宇宙イベントが行われました。
ここ数年、自分の打ち上げに忙しく、イベント全体を見ることができなかったのですが、今年は「金はないけど暇はある」状態になってしまい、こんな時ぐらいしか全部見ることはできないと思って、自分の打ち上げのある25日を除き、ハイブリッドロケットの打上についてはほとんどを見学することができましたので、動画等を交えてご紹介します。
量が多いので、普段の目篭版D.P.Zの記事と違って、ほぼ毎日更新で下に追加していったものです。このため記事のクオリティは、普段の記事とは違っています。ご了承ください。
写真は24日の陸打ち2日目に飛んだ東北大(左)CORE(中央)和歌山大(右)のロケット
※トップページからこられた方は「続きを読む」をクリックしてください。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
2007/08/28
のしろケットちゃんたちの夏 2007能代宇宙イベント
ことしで3回目になった、宇宙の祭典『能代宇宙イベント』。第一回にくらべてずいぶんにぎやかになりました。今年から登場したイベントの公式マスコット「のしろケットちゃん」に案内してもらうことにしましょう。気になるロケットガールたちのその後もご紹介。
※この記事の映像はすべて音声付です。再生する場合はご注意ください。
第7回能代宇宙イベント 2011については、このブログではなく、
「のしろケットちゃん3D化計画」
の方に記事がありますので、お手数ですが、そちらをご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
2005/08/19
能代宇宙イベントに行ってきた
秋田県能代市で行われた宇宙イベントに行って来ました。
なんでも、秋田県は、かの糸川英夫博士が日本で最初のロケット(ペンシルロケット)を打ち上げた所だそうで、イベントはロケットが中心。
学生たちで作った東海大学のハイブリッドロケットの打上をはじめ、子供たちや、県知事・市長さんまで、みんなロケットを打ち上げて楽しんでいました。
他に、大学対抗で、気球から落とした衛星(CanSat)を、自動操縦で目標にいかに近づけるか、というコンテストもあり、広大な原野と青い空に黄色い気球の組み合わせがまるで映画のようでした。
夏の一日をすっかり楽しんでしまいましたが、このイベントはこれから毎年行われるそうなので、新しいもの好き、面白好きにはオススメです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
最近のコメント