2009/11/17

ジェットコースターで都市交通、他いろいろ

Title_3

Top

 エンジンやモータを積まずに、ジェットコースターと同じ原理で動く、都市交通を研究している所があると聞いた。
 実は都市交通に限らず、広い場所がなければできない研究はみなここで行われているようだ。
 年に1回しか公開されないその研究所、東京大学生産技術研究所千葉実験所の正体とは?。

 2009.9.13に行われた、その一般公開を見学してきました。すごい研究テンコ盛りです。

Ten_line

続きを読む "ジェットコースターで都市交通、他いろいろ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/05/19

"新・しらせ"で仰天の発見 新・南極観測船一般公開見学

Title

Top

 南極観測船として4代目の新・しらせが完成。4月26日に舞鶴のユニバーサル造船で一般公開されたので、見てきました。
 大きさは3代目のしらせとほとんど変わりませんが、目立たない所で、いろいろな改良が加えられています。見学している間に、なんとびっくり仰天の発見が!
"ちきゅう"以来、何かと船づいている目篭が報告します。

Ten_line

続きを読む ""新・しらせ"で仰天の発見 新・南極観測船一般公開見学"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2009/02/07

済州島(チェジュ島)潜水艦4つ乗り比べ

Title_2Top

 韓国の済州島(チェジュ島)には、観光用の潜水艦が4つ(4箇所)もあるという。そんなにあってやっていけているのか?それぞれは違うのか同じなのか?
 行くのなら、ウォン(韓国の通貨)がちょっと前の半分くらいの価値しかなくなっていて、日本人からみると韓国じゅうが全部5割引状態という、超ウォン安・円高の今しかない。
さっそく行って乗り比べてきました。

※写真はマラド潜水艦とその海上ステーション。

Ten_line

続きを読む " 済州島(チェジュ島)潜水艦4つ乗り比べ"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/10/08

"ちきゅう"から帰ってきました 地球深部探査船一泊二日体験乗船

Top_2

 「"ちきゅう"から帰ってきました」と言うと「おまえはどこの星の人だ」と言われそうですが、行ってきたのは、地球深部探査船”ちきゅう”。
 「なんで目篭が宇宙でなくて”ちきゅう”?」と思った人、
実は”ちきゅう”は「地球」という惑星の探査船なのですよ。惑星探査船、宇宙でしょ?。
 一般市民対象では初めての一泊二日体験乗船との事です。何をする船なのか、中はどうなっているのか、そして泊まり心地は?。是非本文をお読みください。      

続きを読む ""ちきゅう"から帰ってきました 地球深部探査船一泊二日体験乗船"

| | コメント (10) | トラックバック (0)