« 「謎」ロケットについて | トップページ | 小学校での40人規模モデルロケット打上成功 »

2018年10月16日 (火)

ロケット交流会2018ご来場ありがとうございました。

Tenji1

Tenji2

 ロケット交流会2018 ブースならびに講演会にご来場いただきました皆様、まことにありがとうございました。

 前回2014年も、目篭のブースめがけて来られた方がおられて大変感動したのですが、今回はなんと、ロケットを作る高校生が主役のゲーム「あの晴れわたる空より高く」のイシダPや、能代で私以上に「楽しくなければ宇宙じゃない!」と叫んでおられる神谷さんなど、本来、私の方からお訪ねしなければいけないような方々がブースを訪ねてくださり、もう、本当に感激しました。
 講演も、講演のあと「講演面白かったです」と言ってブースを訪ねてくださる方が何人もいて、はっきり手ごたえを感じました。

 こんなふうに極めて充実した展示会&講演でしたが、いつものように交流会を裏方で支えていただいている、他の有人ロケット研究会のメンバーに感謝です。特に今回は、講演や展示の後片付け、発送など、メンバーの協力なしにはできませんでした。また、920Hzプログラムの開発や、今回の宿泊場所でお世話になった、放送大学兵庫学習センターC言語研究会の皆様にも感謝です。

 そして、何よりも、ブース&講演にいらしていただいた皆様のおかげで、このようなすばらしい思い出となりました事を重ねて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 なお、講演やブースでご説明した事は、ほとんどこのブログの記事の中に書いてあります。よろしければご参照くだされば幸いです。
 ※一部、920MHz通信のプログラムは、放送大学兵庫学習センターC言語研究会のサイト中にあります。たとえば、今回出展したプログラムはこちらです。

 

|

« 「謎」ロケットについて | トップページ | 小学校での40人規模モデルロケット打上成功 »

モデルロケット全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロケット交流会2018ご来場ありがとうございました。:

« 「謎」ロケットについて | トップページ | 小学校での40人規模モデルロケット打上成功 »