小学校での40人規模モデルロケット打上成功
1月の末に、とある小学校で、40人規模(保護者含む)のモデルロケット打上を実施しました。
大人数なので、最初は2回に分けて行うことも考えましたが、それも関係の方が大変になるので、赤影じゃないですが、飛騨の国ならぬ三河の国から、元空とロケット団の団長さんに助っ人をお願いしました。
実は、今回使った4連のランチャーも、元はといえば、空とロケット団から譲り受けたものなので、こちらは大船に乗った気分でしたが、団長さんにはいろいろ大変なご苦労をおかけしました。
天気予報の「風予報」というのは、各天気会社バラバラで、特に某サイトでは「風速12m」などという、恐ろしい予報もあったのですが、実際の風速は全体を通じてMax4mほどで、無事打ち上げを開始しました。
打ち上げは成功し、皆2回目も打てるかな、ということで2回目の準備を始めたころから、なんと突然雪が降り始め、そのまま翌日まで続く積雪となりました。風のことは心配していましたが、どの天気予報も雪のことは言っておらず、完全に裏をかかれた感じです。
振り返ってみると、打ち上げウィンドウはごく短い時間だったわけで、その間に、全員の打ち上げが終えられたのは、まさに、4連ランチャーと、強力な助っ人のおかげです。
ありがとうございました。

また、このお話をいただいたのが昨年の4月で、1年弱にわたって、いろいろな検討を重ねていただき、こちらの無理もいろいろと聞いていただき、事前講習にも参加いただいた上、当日も絶大なご協力いただいた、I様はじめPTAの皆様、教頭先生ほか小学校の皆様、そして、休日にもかかわらず、参加いただいた、ご父兄と、児童の皆様に、心から感謝いたします。
ありがとうございました。
※昨今の小学校児童を取り巻く状況から、生徒さんたちの写真や、具体的な小学校名や個人名を掲載できないことをご容赦ください。
| 固定リンク
「モデルロケット全般」カテゴリの記事
- 2023ロケット交流会、出展します!(2023.09.21)
- 神戸高校にて4級ライセンス取得講座(2022.09.01)
- 尼崎小田高校での4級モデルロケットライセンス取得講習会開催(2021年8月)(2022.07.28)
- 2021朝霧大型モデルロケット打上げ報告(2022.07.30)
- 尼崎小田高校でのモデルロケット教育支援(2020.02.21)
コメント