« 2023年9月 | トップページ | 2024年3月 »

2023年10月

2023年10月10日 (火)

第9回ロケット交流会、無事終了しました。

Img_8440

 お台場日本科学未来館で行われた第9回ロケット交流会への出展、講演、無事終了しました。
 目篭のブースへおこしいただいた皆様、講演をお聞きいただいた皆様、運営に携われた有人ロケット研究会の皆様に、心から感謝を申し上げます。

 特に、今回も、私のブースを目指してお越しいただいた「あの晴れわたる空より高く」の石田Pと、モデルロケット打上げ仲間の塩田さんには本当に感謝です。ありがとうございました。

 ご存じない方がいるかもしれませんので説明すると、「あの晴れわたる空より高く」は、ロケット部の少女たちを描いたゲームです。(アダルトですけど😓)しかもゲームなのに映像部分が膨大にあって、「星屑テレパス」のまさに先輩です。
 石田Pは「なんでモデルロケットネタで地上波で企画が通るんだよ」と大変くやしがっておられました。
 目篭「やられた!と思いましたか?」石田P「やられた!」

 いやいや、石田Pという偉大な先達がおられたからこその「星屑テレパス」だと思います。

 塩田さんは、いつも撮影された私のロケットの打上げ映像をお借りしていて大変お世話になっているんですが、私より「星屑テレパス」に詳しく、いろいろ教えていただいたりしました。まあ、モデルロケットの人としては、当然と言えば当然かもしれませんが。

Ten_line_20231010101201

 Img_1913
 
 「星屑テレパス」と言えば、キャラクターロケットとして『なぜ「能代」ではうまくいって、「小ノ星海果」ではうまくいかなかったのか』ということについては、しっかりこのブログでドキュメント化しておきたいと思っています。今回その必要性を強く感じました。

 ただ、私事で恐縮なのですが、11月上旬に量子アニーリングの展示を予定していて、実は「小ノ星海果」の制作がその途中に割り込んだ形になってしまったので、それが終わるまでは、余裕がありません。どうか気長にお待ちください。
 

Img_1891 
 ところで第1話を見ましたが、海果はともかく、宇宙人さんのほうはバッチリでしたね。(といいながら、会場でアップを撮影し忘れていたので、過去の再掲です。

 

| | コメント (0)

2023年10月 7日 (土)

いよいよ開幕!第9回ロケット交流会

Img_1945

第9回ロケット交流会
お台場 日本科学未来館 公開時間 
 2023年10月7日(土)12:00~17:00
         8日(日)10:00~16:00です。

目篭は、今までのキャラクターロケットのほか、
「星屑テレパス」の「小ノ星海果」ロケットや
「ポピプピ星人サット」を展示予定

講演は、
12:50~13:05「キャラクターロケット、終焉か未来か」

ぜひお越しください。


 

| | コメント (0)

« 2023年9月 | トップページ | 2024年3月 »