のしろケットちゃん3D化計画

Title_13

First

  このサイトは、もともと、2007年能代宇宙イベントでの「のしろケットちゃん」の立体化(のしろケットちゃんの人形をロケットで飛ばす)コンペに応募するために、私(目篭)と秋田大学(当時)のなまずさんとの間で、データや情報のやり取りをするために立ち上げたサイトです。

 その後、目篭が、いろいろな形で「のしろケットちゃん」を立体化したり、アメリカをはじめあちこちで「のしろケットちゃんグッズ」を売ったりするようになったので、その報告をするサイトになりました。

 更には、本当にこのサイトでグッズ販売もすることになりました。
       (下記リンクをご参照ください。よろしくお願いします。)

         「のしろケットちゃんミニ」販売開始します!

 しかし、ここに載っているのは、あくまで目篭の二次創作であり、本物の「のしろケットちゃん」そのものとは違います。本物の方がずっと可愛いです。

 検索エンジン等でここに来られた方は、ぜひ下記の、本家「のしろケットちゃん」サイトを参照することをお勧めします。

  のしろケットちゃん公式サイト (http://rocket.no-ka.com/

  のしろケットちゃんBlog http://d.hatena.ne.jp/noshirocket/

  のしろケットちゃんグッズショップ

    (http://www.upsold.com/dshop/store/noshirocket)

                                                2015.11.30 当ブログでの販売記述追加

Ten_line_187

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「のしろケットちゃんミニ」販売開始します!

Nosiroketmtop

 

 皆さん!お待たせしました。第11回能代宇宙イベントで好評だった「のしろケットちゃんミニ」の試作モデル(写真)を販売開始します。

 とりあえず試験的な販売ですので、皆様には大変お手間をおかけすることになりますが、なにとぞよろしくお願いいたします。


***** 販売は終了しています。皆様お買い上げありがとうございました 2022.3.17 ******

 

(トップメニューから来られた方は「続きを読む」をクリックしてください。)

 

 

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【予告】のしろケットちゃんミニ販売開始予定

 皆様、いよいよ「のしろケットちゃん」グッズの試験販売を開始いたします。

 今年の第11回能代宇宙イベントで大好評だった『のしろケットちゃんミニ』を
 このブログで販売する予定です。

 現在の所、販売開始は、11月末か12月1日を予定しています。
 どうかご期待ください。(その頃にまたここを見に来てね)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『のしろケットちゃんミニ』 誕生!

Kuroback

 な、なんと、のしろケットちゃんの新デザイン発表です。

 その名も『のしろケットちゃんミニ

 しかも、今回は、長年の夢だった、フィギュア化、グッズ化も達成かも。  

 (※トップ画面から来られた方は「続きを読む」をクリックしてください)

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「3Dプリンタで出力したロケット」について別ブログに書いています。

Sspn1

 3Dプリンタで作って、実際に打ち上げたモデルロケット(SSPN-1)について、

 別ブログ「目篭のモデルロケットブログ」に下記の記事を書いています。

 

     「 3Dプリンタで出力したロケットを打ち上げる」(クリックで記事に行きます)

 例によって、3Dプリンタでの苦労話を書いているのですが、のしろケットちゃんの話ではないので、ここではなく、別の所に書きました。3Dプリンタの話にご興味がある方は是非ごらんください。(下は、例によって死屍累々、の写真。詳しくは上記記事を参照のこと)

Shishiruirui

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【告知】11/2,3の「ロケット交流会」に出展・講演します

 目篭は、11月2日、3日に、早稲田大学の理工展内で開催される、「ロケット交流会」に出展・講演します。 (会場はもう一つあるそうですが、早稲田大の方です) 

 「のしろサットちゃん(デフォルメタイプ)」
 「のしモデルロケットちゃんII号(量産型3号機)}

 他の「キャラクターロケット」を展示し、セミナーも行います。

 詳しくは、「目篭のモデルロケットブログ」に書きましたので、そちらをご参照ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

のしろサットちゃん(デフォルメタイプ) 3Dプリンター苦労話

Sippai

 のしろサットちゃん(デフォルメタイプ)3Dプリンター出力について、苦労話をするお約束(上記の写真)をしていましたが、やっと能代の報告も一段落したので、お約束を果たします。

 (トップページから来た方は「続きを読む」をクリックしてください)

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

のしろサットちゃん(デフォルメタイプ) 打上結果について

Fuusya

 2013能代宇宙イベントでののしろサットちゃん(デフォルメタイプ)の打上結果等に関しては「目篭のモデルロケットブログ」の 

 能代結果報告その2:のしろサットちゃん(デフォルメタイプ) 

に記載しましたので、お手数ですが、そちらをご参照ください。

※写真は「のしろサットちゃん(デフォルメタイプ)」が空中から撮影した能代宇宙イベント会場横の風車の画像です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

のしろサットちゃん(デフォルメタイプ)ついに完成

Kansei

 以前、この記事の冒頭でお知らせした、3Dプリンタを使った、
 のしろサットちゃん(デフォルメタイプ)ようやっとのことで完成しました。(写真)

 トップにも書いていますが、思えばこのブログは、2007年に、私(目篭)の作った3DCGを秋田大学のnamazuさんが大学の3Dプリンタで出力する、というプロジェクトのための情報交換用として設置したものでした。

 当時は個人が自宅で3D出力することができるようになるなど、想像も出来ませんでしたが、今こうやって机の上に完成品があるのを見ると、感慨深いものがあります。

 この「のしろサットちゃん(デフォルメタイプ)」は、2013年8月25日、能代宇宙イベントの「大型モデルロケット公開打上」の中で、のしモデルロケットちゃん2号(量産型)で打上げられ、カメラ撮影をします。打上げ報告は後日「目篭のモデルロケットブロク」で。

Ten_line

3Dプリンタは大変です。

Sippai

 5年前も大変でしたが、今回もやっぱり3Dプリンタは大変でした。写真は失敗の数々。

 左から、最初のは前かけと髪の毛がありません。次は髪の毛は直ったのですが、前掛けが相変わらず。3つ目はほぼ完璧に見えますが、ロケット帽子の羽根の一部が欠けています。
 中でも一番大変だったのは、写真の大きさでも1回の出力に10時間以上かかることです。つまり、1箇所バグっていても、それがわかるまでに10時間かかるわけで、実質ほぼ1日1回のデバッグです。

 3Dプリンタも、私がここで前述の記事を書いた頃はほとんど知られていなかったのに、最近は思いっきり知名度が上がって、すっかり酒の肴になっていますが、意外と本当に使っている人は少ないような気がします。

 以前、コンピュータの世界で、基幹業務にExcelが取り入れられ始めた頃、

 『「Excelでやれ!」という上司に限って、Excelを使ったことがない』

 という言葉がありましたが、今の3Dプリンタも、似たようなものかもしれません。

 今年はたぶん能代の報告がたくさんあるので、多分それが済んでからになりますが、どういうところでどういう問題や失敗があったか、という話は、ここにおいおい書いていきたいと思います。気を長くしてお待ちください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モデルロケット関係のブログを別途立ち上げました

 モデルロケット関係の記事が多くなり、だんだん「のしろケットちゃん」以外のロケットも増えてきたので、モデルロケット関係は別ブログを立てることにしました。

 「目篭のモデルロケットブログ

   http://mekago.cocolog-nifty.com/modelrocket/

 今までの記事は、リンクの関係で、当面このままにしておきますので、
 モデルロケット関係の方は大変お手数ですが、両方のブログをご覧いただけると幸いです。お手数かけて申し訳ありません。

 なお、当該ブログの最新記事として「ロケットランチ2013」の報告を書いています。
 発射の瞬間の高速度撮影が、結構うまく行ったと思っていますので、是非ご参照いただければ幸いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ロケット交流会」ご参加ありがとうございました

 11/3 早稲田大学理工展の中で開催された「ロケット交流会」にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。おかげさまで、セミナーも無事終了しました。多数のご来場誠にありがとうございました。

 告知の日時が間違えていて大変ご迷惑をおかけしました、目篭の出展は11/3だけです。 11/4にお越しになった方には大変申し訳ありません。
  「ギルディング・ロケット」他、大半の展示は引き上げてしまいましたが、「のしモデルロケットちゃんII号」のレプリカ(飛ばない機体)だけは残しておきましたので、お越しになった方はすみませんがそれでご容赦ください。
 今回のメインだった「ギルディング・ロケット」は下の写真で(~~;)。

 なお、他の方の展示は、引き続き4日もやっていますので、是非楽しんで行ってください。  

Gildingrocket2_3

| | コメント (1) | トラックバック (0)

«【告知】11/3 イベントのお知らせ